当会では日本情報処理開発協会(JIPDEC)が定めた 個人情報の取り扱いに関して、基準を満たしてい ると認識され、プライバシーマークの付与認定を 受けております。
国際品質保証規格ISO9001(JICQA NO,2108-ISO9001)を取得
(厚生会クリニックが実施する健康診断サービスに適用)
平成5年3月 | 大阪府貝塚市に和知診療所を開設し、巡回健康診断事業を開始(開設者 和知勤) |
---|---|
平成6年6月 | 医療法人 厚生会和知診療所を設立(大阪府知事認可) 理事長に和知勤が就任 |
平成9年4月 | 医療法人 厚生会和知診療所大阪西クリニックを開設し、施設健康診断事業を開始 理事院長に吉井町子が就任 |
平成12年5月 | 医療法人 厚生会に改称 附属診療所として森友診療所と大阪西クリニックの2機関となる理事長に森友猛が就任 |
平成15年8月 | 医療法人 健康厚生会臨海クリニックを設立(東京都知事認可) 健康厚生会理事長に林秀子が就任 |
平成16年6月 | 森友診療所を厚生会クリニックに改称 理事長に西原弘が就任(厚生会クリニック院長兼務) |
平成16年8月 | 国際品質保証規格ISO9001(JICQA NO,2108-ISO9001)を取得 (健康診断および臨床検査に関する開発企画・サービスに適用) |
平成18年2月 | 個人情報保護法に準拠し、プライバシーマーク(E880014(01))を取得 |
平成18年10月 | 第1回元気セミナー開催 基調講演:医療制度改革大綱 (生活習慣病対策および健診・保健指導の在り方について) |
平成19年6月 | 理事院長に木戸口公一が就任(大阪西クリニック) |
平成19年8月 | 国際品質保証規格ISO9001(JICQA NO,2108-ISO9001)を更新(1回目) (健康診断および臨床検査に関する開発企画・サービスに適用) |
平成19年8月 | 第2回元気セミナー開催 基調講演:今後の医療施策における生活習慣病対策 (特定健康診査・特定保健指導の義務化・今やるべきこと、今後やらなくてはならないこと) |
平成20年2月 | 個人情報保護法に準拠し、プライバシーマーク(14100005(02))を更新(1回目) |
平成20年8月 | 第3回元気セミナー開催 基調講演:健康増進プログラムの実践 (メタボリックシンドローム予防・改善のための運動・身体活動指導) |
平成21年6月 | 医療法人 厚生会が医療法人 健康厚生会を吸収合併(厚生労働大臣認可) 理事長に西原弘(厚生会クリニック院長兼務)、理事院長に木戸口公一(大阪西クリニック) 理事院長に林秀子(臨海クリニック)が就任 附属診療所が3機関となる |
平成21年8月 | 第4回元気セミナー開催 基調講演:メタボリックシンドローム (からだの仕組みから現場の実際まで) |
平成22年2月 | 個人情報保護法に準拠し、プライバシーマーク(14100005(03))を更新(2回目) |
平成22年7月 | 国際品質保証規格ISO9001(JICQA NO,2108-ISO9001)を更新(2回目) (健康診断および臨床検査に関する開発企画・サービスに適用) |
平成22年8月 | 第5回元気セミナー開催 基調講演:健康保険組合の現状と課題 動脈硬化予防における頸動脈エコー検査の役割 |
平成23年4月 | 医療法人 厚生会 理事長に木戸口公一が就任(医療法人厚生会 厚生会クリニック院長兼務) 医療法人 厚生会 大阪西クリニック理事院長に西原弘が就任 医療法人 厚生会 臨海クリニック理事院長に村井哲夫が就任 |
平成23年8月 | 第6回元気セミナー開催 基調講演:メンタルヘルス対策の質の向上をめざして |
平成24年2月 | 個人情報保護法に準拠し、プライバシーマーク(14100005(04))を更新(3回目) |
平成24年3月 | 第1回全国健診機関連絡会開催 |
平成24年8月 | 第7回元気セミナー開催 基調講演:がん対策推進基本計画について 大阪府におけるがんの実態と今後の課題 |
平成25年2月 | 第2回全国健診機関連絡会開催 |
平成25年7月 | 国際品質保証規格ISO9001(JICQA NO,2108-ISO9001)を更新(3回目) (健康診断および臨床検査に関する開発企画・サービスに適用) |
平成25年8月 | 第8回元気セミナー開催 基調講演:事例から知る若者のメンタル不調の実際 |
平成26年2月 | 個人情報保護法に準拠し、プライバシーマーク(14100005(05))を更新(4回目) 第3回全国健診機関連絡会開催 |
平成26年3月 | 医療法人厚生会 心斎橋クリニックを開設し、理事院長に中西悦子が就任 附属診療所が4機関となる |
平成26年8月 | 第9回元気セミナー開催 基調講演:心筋梗塞と再生医療 |
平成26年9月 | 定款変更により大阪府・東京都以外での巡回診療所(巡回健診)の開設が可能となる |
平成27年8月 | 第10回元気セミナー開催 特別講演:楽しくいきいき働き続けるためのメンタルヘルス |
平成28年1月 | 日本総合健診医学会の優良施設として認定される(心斎橋クリニック) |
平成28年2月 | 個人情報保護法に準拠し、プライバシーマーク(14100005(06))を更新(5回目) 第4回全国健診機関連絡会開催 |
平成28年4月 | 医療法人厚生会 心斎橋クリニック理事院長に浅生雅人が就任 |
平成28年7月 | 国際品質保証規格 ISO9001(JICQA NO,2108-ISO9001) を更新 (4 回目 ) ( 健康診断および臨床検査に関する開発企画・サービスに適用 ) |
平成28年8月 | 第11回 元気セミナー開催 基調講演:大阪における職場のメンタルヘルス~その現状と課題~ |
平成29年4月 | 医療法人厚生会 心斎橋クリニック理事院長に三和有子が就任 |
平成29年8月 | 第12回 元気セミナー開催 基調講演:本当に知っていますか?乳がんのこと |
平成30年2月 | 第5回全国健診機関連絡会開催 |
平成30年2月 | 個人情報保護法に準拠し、プライバシーマーク(14100005(07))を更新 |
平成30年8月 | 第13回 元気セミナー開催 基調講演:人は血管とともに老いる 動脈硬化の実態と健診 |
平成31年2月 | 健康経営優良法人2019 ホワイト500に認定 |
令和元年8月 | 第14回元気セミナー開催 第1部講演:オフィスにおける健康の現状 -座りっぱなしのあなたへ、今立ち上がれ- 第2部講演:感染症の今 企業として取り組むべき喫緊の課題 -風疹・麻疹を中心として- |
令和元年10月 | 医療法人厚生会 神田南口健診クリニックを開設し、理事院長に武田京子が就任 附属診療所が5機関となる |
令和元年11月 | 医療法人厚生会 大阪西クリニック理事院長に澄川一英が就任 |
令和2年2月 | 個人情報保護法に準拠し、プライバシーマーク(14100005(8)) を更新 |
令和2年2月 | 健康経営優良法人2020 ホワイト500 に認定 |
令和3年2月 | 健康経営優良法人2021 ホワイト500 に認定 |
令和3年4月 | 医療法人厚生会 心斎橋クリニック理事院長に土居佐代が、神田南口健診クリニック理事院長に佐久間まり子が就任 |
令和3年8月 | 第15回 元気セミナー(オンデマンド)開催 基調講演『テレワークにおける健康管理』 |
令和3年11月 | 日本総合健診医学会の優良施設として認定される(神田南口健診クリニック) |
令和3年11月 | 医療法人厚生会 神田南口健診クリニック理事院長に武井達夫が就任 |
令和4年2月 | 健康経営優良法人2022 ホワイト500 に認定 |
令和4年2月 | 個人情報保護法に準拠し、プライバシーマーク(14100005(09))を更新 |
令和4年4月 | 医療法人厚生会 心斎橋クリニック理事院長に三和有子が就任 |
令和4年7月 | 国際品質保証規格 ISO9001(JICQA NO,2108-ISO9001) を更新 (6 回目 ) ( 健康診断および臨床検査に関する開発企画・サービスに適用 ) |
令和4年8月 | 第16回 元気セミナー開催 基調講演『産業医から見た 治療と仕事の両立支援~がんにおける両立支援を中心に~』 |
令和5年2月 | 健康経営優良法人2023 ホワイト500 に認定 |
令和5年4月 | 医療法人厚生会 附属診療所の名称統一に伴い、大阪西クリニック・心斎橋クリニック・神田南口健診クリニックをマイヘルスクリニック(南堀江院/ 心斎橋院/ 神田院) へ変更 |