当会では日本情報処理開発協会(JIPDEC)が定めた 個人情報の取り扱いに関して、基準を満たしてい ると認識され、プライバシーマークの付与認定を 受けております。
国際品質保証規格ISO9001(JICQA NO,2108-ISO9001)を取得
(厚生会クリニックが実施する健康診断サービスに適用)
厚生会では婦人科検診の受診率向上を目指し、マンモグラフィ検診車(マンモグラフィ装置2台[ 東芝メディカルシステムズ製 Pe.ru.ruDIGITAL])および婦人科検診車(婦人科内診台2台)を新たに導入致しました。
女性の医師・技師・スタッフによる丁寧な検査で安心して受診いただけます。
婦人科検診実施の流れ
①実施検査の決定( マンモグラフィ検査・子宮頸部細胞診検査)
②日程の決定
※実施希望の3 ヵ月前までに日程を調整させていただきます。
報告書・請求書納品
※結果報告は通常2 ~ 3 週間で返却します。
検診車の駐車スペースの確保をお願いしております
事業所内に駐車スペースを確保できない場合は、道路使用許可申請をお願いいたします
マンモグラフィ検診車 約 幅2.5m× 長さ10.3m× 高さ3.5m
婦人科検診車 約 幅2.4m× 長さ8.4m× 高さ3.3m
検査を受診できない方
マンモグラフィ検査 | ・妊娠中、妊娠の可能性がある方 ・授乳中、授乳終了後6 ヵ月未満の方 ・ペースメーカーを装着している方 ・豊胸手術・乳房再建( シリコン挿入、脂肪、ヒアルロン酸注入など) をされている方 ・シャントチューブ・ポートなどの人工物を挿入している方 |
---|---|
内診・子宮頸部細胞診 | ・生理中の方、妊娠中、妊娠の可能性のある方 |
・定期健康診断と同時期に婦人科検診を実施の場合、通常の個人結果報告書に結果を表示します。
・定期健康診断と別時期に実施の場合には、婦人科検診専用の結果票に結果を表示します。
* 事業所控、集計表等について、要/ 不要 ご相談ください。
マンモグラフィ検査・婦人科検査( 子宮頸部細胞診・内診) について